狩猟 散弾教習(射撃)の申し込み【面接、身辺調査あり】 ぐりゆうです。 狩猟のための銃を持つため、初心者講習を受けて修了証明書をもらえたので、散弾教習申請をしてきました。 散弾教習の申し込みは、狩猟免許や今までの教習に比べてやることがかなり多いので、申し込みについて詳しくまとめまし... 2022.11.03 狩猟狩猟の始め方
田舎暮らし 【田舎暮らし】不便さは能力を生む~不便益について~ こんにちは、ぐりゆうです。 20代で北海道の田舎に移住し、暮らしています。 田舎暮らしのデメリットに第一に挙げられる『不便』ですが、私自身は不便だからこそついた能力があると思っています。 そう思えることで不便を楽しめるし... 2022.11.03 田舎暮らし日々のこと
狩猟 猟銃等初心者講習の申込み、テスト難易度について ぐりゆうです。 先日狩猟免許を取得し、現在は銃の所持許可のための手続きを進めています。 本記事では、猟銃を持つのにまず初めに必要な『猟銃等講習会の初心者講習』の申込み、テストの難易度について 申し込みに必要な書類申し込み... 2022.10.03 狩猟狩猟の始め方
ジビエレシピ 鹿肉調理のQOLをあげる!調理器具 こんにちは、猟師見習い兼、主婦のぐりゆうです。 鹿肉の食べ方やお肉が硬くなってあまりうまく調理ができない!などお困りではありませんか? 本記事では週2,3回の頻度で鹿肉を食べている筆者が、鹿肉調理のために買ってよかった調理器具... 2022.08.10 ジビエレシピ狩猟
狩猟 料理する前に知っておきたい鹿肉の特徴 鹿肉の調理は、普段食べている豚や牛、鳥と同じような調理方法だと思うように美味しく仕上がらないこともあります。 まずは、調理する前に鹿肉の特徴を知りましょう。 鹿肉の特徴 脂の融点が高い高温での調理は固くなりやすい筋膜や筋はでき... 2022.08.10 狩猟ジビエレシピ
狩猟 肉を食べたいから猟師を始めた私の考える鹿肉を食べるメリット3つ こんにちは、今年から狩猟免許を取得して猟師見習い中のぐりゆうです。 私が狩猟免許をとりたい、と思ったのは『この美味しいジビエ肉を食べて生きていきたい、そういう営みをして生きていきたい』と思ったから。 ネズミだって、鳥だって、キ... 2022.08.10 狩猟ジビエレシピ
狩猟 本当に美味しい鹿肉レシピ6つ【猟師の主婦】 ジビエとしても人気の高い鹿肉。 日本ではあまり出回っていませんが、ヨーロッパでは高級肉であり家畜として飼われている国もあるそう。 珍しい鹿肉を買ってみた、もしくは貰ったけどどうやって食べたらいい?というあなたの疑問に、週2、3... 2022.08.10 狩猟ジビエレシピ
日々のこと 田舎の我が家に光回線が通るまで【楽天光】 北海道の田舎町に住む我が家。 『令和3年版情報通信白書』によると、我が国の光ファイバの整備率(世帯カバー率)は、2020年(令和2年)3月末で99.1%となっているとのことです。 ぐりゆう 0.9%に入るとは… そんな... 2022.08.08 日々のこと
ジビエレシピ 鹿肉が臭いと言われるのはなぜか、臭くない肉を食べて真剣に考えた こんにちは、ぐりゆうです。 狩猟免許をとって、今年から猟に行く見習い猟師です。ここ3年くらい師匠と鹿の解体をしてきたこともあり、週1~3日の頻度で鹿肉を食べています。 鹿肉って、獣臭いイメージがあると思いますが、実際はそんなこ... 2022.08.04 ジビエレシピ狩猟
北海道移住 北海道田舎暮らしの楽しく辛い現実【なんもない】 こんにちは、ぐりゆうです。 十勝の田舎町に暮らして4、5年が経過しました。 北海道での田舎暮らしって現実問題どんななの??というのは移住を検討している人にとっては気になるところですよね。 本記事では、私が暮らす北海道の田... 2022.07.20 北海道移住