狩猟 狩猟免許に必要な医師の診断書は誰に書いてもらう?【かかりつけ医とは?】 こんにちは、ぐりゆうです。 この度狩猟免許を取得することになったので、必要な『医師の診断書』を書いてもらいました。 なにぶん、こういった診断書をもらうのは初めてだったので、どこの病院に行けばよいのか…迷ってしまい尻込みをしてし... 2022.07.13 狩猟狩猟の始め方
狩猟 狩猟免許の取り方【必要書類や難易度について】 こんにちは、ぐりゆうです。先日、第一種狩猟免許を取得しました。 本記事では実際に『狩猟免許』を取得した際の流れについて解説をしています。 狩猟免許取得に関する細かい「これってどうしたら良いの?」や、申し込みのスピード感、試験の... 2022.07.12 狩猟狩猟の始め方
家庭菜園 収穫が始まりました【家庭菜園の経過2022】 4月の後半に準備を始めた2022家庭菜園。 約2ヵ月が経ち、少しずつ収穫を迎えてきました。 今のところ収穫できるモノの中で最も好調なのはリーフレタス。 サラダにしても良し、焼き肉に巻いてもよし、炒め物... 2022.06.24 家庭菜園
山菜採り おばあちゃんに教えてもらったワラビ採りとあく抜き どもども、ぐりゆうです。 今年の春は山菜記事をコンプリートするぞ!と息巻いていたのですが完全に忙しくて1ヵ月更新してませんでした。 今回は、今まで書いてこなかったワラビのお話。 子供の頃、じいちゃんがワラビ採りもしていた... 2022.06.09 山菜採り
釣り Peaks5 AOLANIでSUPフィッシングに出掛けてみた 我が家の夏の遊び、最近の定番はSUPです。 2年前にPeaks5のAOLANIを1台購入して、2人乗りでのんびり湖で浮かんでいるのがデフォルトだったのですが、今シーズンは2台目AOLANIを購入。夢の二台体制となりました。 ... 2022.06.08 釣り日々のこと商品レビュー
家庭菜園 家庭菜園の準備をはじめました【北海道】 こんにちは、ぐりゆうです。 北海道の田舎で半自給自足を夢見ています。 …が、家庭菜園はとっても好きなのですが毎年失敗も多く苦手意識があります。 今回は記録として記事を書いていきたいと思います。 家庭菜園4年目の春も... 2022.04.26 家庭菜園
山菜採り アズキナ(山菜)をいただいて食べてみました 先日、ご近所さんから『あずきな』という山菜をいただきました。 私は自分で山菜採りに出掛けるのですが、誰もが知っているような山菜しか普段は食べないので、あずきなは初めて! 早速いただいてみました。 アズキナとは 『ア... 2022.04.23 山菜採り
山菜採り 北海道の山菜採り時期まとめ こんにちは、ぐりゆうです。 本記事では、山菜採りに興味を持ってくださった方に向けて、北海道の山菜採りの時期を簡単にまとめています。 北海道の山菜採りの時期 北海道の山菜採りの時期 ふきのとう:3月中旬〜4月上旬行者ニンニ... 2022.04.08 山菜採り
山菜採り 山菜採りに行くときに準備しておきたいモノ、事 ぐりゆう こんにちは、ぐりゆうです 季節は春を迎え、これから楽しみなのは山菜採り。 『山菜採り』と一口に言っても、場所によっては山に入ることになるのでビギナーの方にとっては、何を準備したらよいのか?気を付けることはあるのか?... 2022.04.01 山菜採り
山菜採り ふきのとうの季節がやってきました 北海道もだんだん雪解けが進んできました。 春と言えば山菜、というほど山菜採りと山菜料理が大好きな私。 雪解け真っ只中なこんな時期から1番初めに食べられる山菜が『ふきのとう』です。 蕗は『ふきのとう』と呼ばれる花が咲いてか... 2022.04.01 山菜採り