日記のような、記録のような。考えたことを書きたい時に書きます

2022年を振り返りと2023年の話
あけましておめでとうございます。本当に年々過ぎるのが早いです。(このブログも昨年中にアップする予定だったのにうまくまとめる前に明けてしまいました。)昨年の初め、自分の気持ちを分解して「やりたいこと」をブログにまとめました。それも踏まえ、昨年...

【田舎暮らし】不便さは能力を生む~不便益について~
こんにちは、ぐりゆうです。20代で北海道の田舎に移住し、暮らしています。田舎暮らしのデメリットに第一に挙げられる『不便』ですが、私自身は不便だからこそついた能力があると思っています。そう思えることで不便を楽しめるし、実際に不便なことで得られ...

田舎の我が家に光回線が通るまで【楽天光】
北海道の田舎町に住む我が家。『令和3年版情報通信白書』によると、我が国の光ファイバの整備率(世帯カバー率)は、2020年(令和2年)3月末で99.1%となっているとのことです。ぐりゆう0.9%に入るとは…そんな我が町内会にもやっと光ファイバ...

Peaks5 AOLANIでSUPフィッシングに出掛けてみた
我が家の夏の遊び、最近の定番はSUPです。2年前にPeaks5のAOLANIを1台購入して、2人乗りでのんびり湖で浮かんでいるのがデフォルトだったのですが、今シーズンは2台目AOLANIを購入。夢の二台体制となりました。そこでデビュー戦はご...

猟師になりたいと思ったきっかけ【今年は狩猟免許をとりたい】
師匠の狩猟にスキーを履いて付いて行かせてもらい始めました。師匠は79歳、猟師歴50年の大ベテランで、スキーを履いて雪山に入る猟を主にやっています。この人に出会ったことで興味を持って「狩猟免許がとりたい」と思い始め、夏の試験を受けようと思って...

北国の大雪、移住者じゃなくても心折れちゃうよねって話。【家選び】
こんにちは、北海道十勝に住んでいるぐりゆうです。十勝地方は北海道の中でも雪が少ないほうで、毎日の雪かきは不要。日本海側の雪の多い街で生まれ育ったこともあり、十勝の雪事情は非常に過ごしやすいと感じます。(寒いけど)特に今年は雪が少なくて、帯広...

2022年やりたいことを書いてみる。
あまり目標を立てるのは好きじゃない。目標ってキャッチーなもののほうが気合い入るから『結果を出すこと』になりがち。そうなってしまうと叶わないことも多いし、結果にコミットしようとしすぎて、本来の目的とズレてしまうことが往々にしてある。ならば目的...

2021年を振り返る回
2021年も残すところ数時間。みなさんにとってどんな1年でしたか?1年ごとに区切って振り返ることはほとんどしないのだけど、(今日も明日も年が変わっても一続きの人生だからね)来年はなんとなく変化の多い年になるだろうから、 自分にとっての備忘録...

釣る、分ける、食べる
先日、今シーズン初のブリジギング船に乗った。ありえないくらい船酔いして最初から最後まで吐いてたけど、結果大漁。この後五時間ぐらい吐いた_色々と食べ物をいただいてばかりだった周りの人たちにやっとお返しができてホッとしている。_この日はブリフル...

野菜を育てて思うことがある
今まで検索に引っかかるように色々記事を作成してきたけれど、自由に書いてみたくなったので並行して書いてみることにする。日記のような、散文のような、誰に読んでもらうとかではなくて、自分のための文章を書く。このコーナーは三日坊主で終わる可能性もあ...