こんにちは、ぐりゆうです。
散弾教習に合格したので、銃の所持許可申請をしてきました。
本記事では銃の所持許可申請についての情報をまとめていきます。
銃所持許可申請に必要な書類
猟銃等所持許可申請に必要な書類は以下
銃所持許可申請に必要な書類
- 1申請人の写真(2枚)(縦3センチ×横2.4センチ)裏面に氏名及び撮影年月日を記載
- 診断書(※1)
- 譲渡等承諾書(※2)
- 講習修了証明書
- 教習修了証明書(所持しようとする猟銃の銃種にかかるものに限る)
尚、銃の所持許可申請にかかる費用は、1丁目の申請 10,500円、同時に行う2丁目以降 6,700円となっています。
こちらもいつも通り現地で収入証紙を購入し、申請します。
(※1)診断書について
診断書の有効期限は3か月です。散弾教習の際に提出した診断書が三か月以内のものであれば再度使用できることとなっています。
私の場合は相談したところ一度警察署の担当の方が散弾教習申請時に提出したものを返却してくださり、所持許可の際にそれを持参しました。
診断書も書いてもらうのにお金がかかるので、できれば散弾教習資格認定時に診断してもらった時から三か月以内に申請したいですね。
(※2)譲渡等承諾書について
譲渡等承諾書は銃を譲り受ける方に銃の詳細や登録の情報について書いてもらう必要があります。
銃砲店で購入の場合は銃砲店に、知り合いから譲り受ける場合はその方にあらかじめ書いてもらう必要があります。
また、銃砲店で書いてもらう場合は「教習修了証明書」などの提示が求められることが多いですので、書類持参のうえ尋ねましょう。
(※3)省略できる書類
上記に記した省略できる書類ですが、以下の場合に省略することができます。
- 猟銃・空気銃の所持許可を受けている方が、追加で猟銃・空気銃の所持許可を申請する場合(新たな許可証の交付を伴う場合を除く。)
- 公安委員会が交付した教習資格認定証で教習射撃を行い、教習修了証明書の交付を受けてから1年以内の方が、教習を受けた銃種の猟銃の所持許可を申請する場合
- 公安委員会において空気銃の練習資格認定証を交付された方が、空気銃の所持許可を申請する場合
初心者散弾教習の教習終了証明書の有効期限が1年ですので、ほとんどの場合が上記の書類を省略できます。
ただし、同時に空気銃を申請する場合は別銃種となりますので省略できませんのでご用意ください。
所持許可申請時にも面接があります
所持許可の申請時にも面接があります。
散弾教習申請の時にもしっかり面接をしているので、それにならって変わりないか尋ねるような内容でした。
とはいえ30分から1時間ほどはかかりますので、時間に余裕のある時に申請しに行くようにしましょう。
ちなみに、散弾教習の際に身辺調査があったので、このタイミングでは友人や同僚に電話が行くこと等はありません。
ガンロッカーの検査
所持許可申請を提出した後、スケジュールの調整のあとガンロッカー、装弾ロッカーの検査があります。
警察が2名で家に来て、ロッカーのチェックと写真を撮影していきます。
以下の事については特に確認されました。
- 目立つ場所に置いていないか
- ガンロッカーと装弾ロッカーが同じ空間に置かれていないか
- ガンロッカーの扉がかんぬき機構になっているか
- ガンロッカーは壁などに固定され持ち出せないようになっているか
- ガンロッカーにかけ忘れ防止装置がついているか
- 装弾ロッカーは持ち出せないように固定されているか
検査は15分ほどで終了しました。
おわりに
散弾教習の申請の際に面接と身辺調査をしっかりやったので、所持許可申請のほうがすんなり終わった印象を受けました。
申請書を出してから、実際に通るまでは約1ヶ月かかりました。
それでは!