大容量SIMならdonedone50GBと楽天モバイル二刀流が最適

節約・投資

こんにちはー。格安SIM歴6年のぐりゆうです。

今まで自分のライフスタイルと利用料に合う格安SIMを定期的に変え続け(全5社)、半年くらい前に大容量の格安SIMのdonedone(ドネドネ)に変えました。

donedoneはインターネット回線で有名なBIGLOBEが運営しているau回線を使用した格安SIMです。

なんと50GBまで使えて月額2480円(税込み2728円)

本記事では、半年間使用してみて感じたdonedoneの

  • プラン
  • 速度レビュー
  • 使用感
  • 他社との価格比較

をしていきます。

結論donedoneは、

  • 特段に速い通信が必要ない人
  • 20GBプランじゃ足りない、たまにギリギリで心配な人
  • スマホとWi-fiの両方契約するの高いなーと思っている人

におすすめです。

そして、通話も含めると『donedoneと楽天モバイルとのSIM2枚併用が最強』です。

donedoneのプラン

donedoneには2つのプランがあります。

ベーシックUプランカスタムUプラン
最大通信速度3Mbps3つのアプリ*速度制限なし
その他1Mbps

ベーシックUプランではすべての利用時に最大通信速度が3Mbpsです。私はこちらのプランを使用しています。

カスタムUプランでは以下の10アプリの中から3つ、通信速度無制限です。

  • LINE
  • Instagram
  • Facebook
  • YouTube
  • ABEMA
  • TikTok
  • TELASA
  • Spotify
  • Amazon Music
  • モンスターストライク

私は特にたくさん使っているものがないのと、デザリングをしたいので、全て3Mbpsで使えるカスタムUプランにしました。

donedoneの速度レビュー

最大3Mbpsと言われているdonedone、実際の速度をはかってみたところ2.9Mbpsまで出ました。

この速度はどのくらいかというと

  • ストレスを感じるほどの遅さではない
  • Youtubeも高画質1080pで余裕で見れる
  • Amazon Primeも問題なし

私の普段の生活範囲では問題なしです。

ただし私はあまりやらないので詳しくはわかりませんが、通信速度の必要なスマホゲームなどお好きな方にはちょっと物足りないかもです。

donedoneをデザリングで使用

私のdonedoneを使用しようと思ったのは、『デザリングが使いたかったから』です。

当時インターネット回線をWi-maxを使用していて、通信が天気に左右されやすく…

安定しない時にブログを書いたり仕事が進まないのが本当に煩わしく思っていました。

移動時間をかけてWi-fiのあるカフェや図書館に行くよりは、光回線が通るまで(居住がとてつもなく田舎です)donedoneを装備しておこう!と思ったのでした。

速度はデザリングしたPC上でも2.9Mbps出ていました。

  • 少量の画像のアップロード、ダウンロード
  • Youtube
  • Amazon Prime

このぐらいだと特に問題なしです。まとまった画像や動画のアップロードはすこし時間がかかると思います。

あとは

  • Zoom会議(大人数や高画質)
  • 動画のアップロード(Youtubeなど)
  • ゲーム

これらをする人は3Mbpsじゃ対応しきれないかもしれません。

他社の大容量プランとの価格比較

他社の大容量プラン、20GBプランを除くとほとんどデータ無制限プランでした。

ちょっと比較対象としては条件が異なりますが、月額料金を並べてみます。

月額料金
donedone(50GB)2,728円
au(データ無制限)7,238円
softbank(データ無制限)7,238円
ドコモ(データ無制限)7,315円
エキサイトモバイル(50GB)11,088円

とはいえ、一人で50GB以上使うってシチュエーションは特殊だと思うので、やはり圧倒的な安さです。

大手3社は家族割、各社の決済利用など利用すると5000円切るくらいまで価格を抑えられるのですが、まずその料金体系が面倒です。

20GBのプランで安いと話題になったahamoですら税込2,970円ですから、いくら3Mbpsといえ50GBでこの値段はdonedone(ドネドネ)破格すぎます。

楽天との併用がお得だと思う理由

ここまで最強だよ!とお伝えしてきたdonedoneですが、1点難点が。

通話の無料アプリや割引やかけ放題がありません。電話やSMSは以下の料金がかかります。

国内通話20円(税込22円) / 30秒
SMS送信料(国内)3円(税込3.3円)/70文字

そこで、提案したいのが楽天モバイルとの併用です。

これはSIMカードが2枚入るスマホか、eSIMの利用できるスマホであれば使える技です。

楽天モバイルは1GBまで無料、楽天回線エリアなら無制限!の格安SIMです。

楽天モバイルユーザーは楽天Linkというアプリを利用しての通話が無料になります。

データ通信はdonedone回線を使い、通話用の電話番号は楽天モバイルで契約し、通話を楽天モバイルに設定していれば、通話は無料でできるわけです。

設定はこんな感じ。

KDDIっていうのがdonedoneです。

(donedoneは新規電話番号で契約し、その番号はほぼ使用していません。)

というわけで、この使い方だと2,728円で50GBのデータ通信、電話し放題が実現するわけです。

私、もしかして天才か?

donedoneまさかのおためしができます

donedone、実はエントリープランというのがあり、SIM発行手数料3,300円、月額0円で128kbpsの回線が利用できます

正直、128kbpsって使い物にならないくらい遅いのですが、クーポン利用でベーシックUプランやカスタムUプランの通信速度を3GBまで14日間お試し利用できます。

ただし、SIM発行手数料に3,300円もかけるくらいなら普通にベーシックプランに契約したほうが良いです。

なぜなら現在初期事務手数料無料+10,000円キャッシュバック中だから。

2,728円×6か月=16,368円

ここからキャッシュバック10,000円。

6,368円を6か月、月割りにすると1,061円で毎月50GBを使えます

(2022/2/28 キャッシュバックキャンペーンは終了しました。)

まとめ:donedoneはどんな人におすすめか

donedoneがおすすめな人
  • 特段に速い通信が必要ない人
  • 20GBプランじゃ足りない、たまにギリギリで心配な人
  • スマホとWi-fiの両方契約するの高いなーと思っている人
donedoneが合わないかもな人
  • 通信速度は譲れない
  • 通信速度が重要なスマホゲームをするひと
  • デザリング利用目的でZoom会議が多い
  • デザリング目的でネットゲームをしたい人

あと、大切なことなのですが毎月の料金のうち50円が社会貢献活動をしている団体に寄付されます

寄付ってしたいと思っても、寄付団体を探したりするのも一苦労なので、ほんの少しですが社会貢献できているとおもうと嬉しいです。

そんな紹介したくなるほど激推しの格安SIM【donedone(ドネドネ)】についてでした。


タイトルとURLをコピーしました