初心者クラウドワーカーだと、採用されそうな案件が少なくて「経験不問」な案件募集に心が流されてしまうときがあります。
小遣い稼ぎと思って作業をするなら良いのですが、スキルをつけて文章を書いていきたいと思っている場合、この「誰でもできる」系ライター案件は受けない方がいいです。
私も未経験でクラウドワークスでライターを始めましたが、この「誰でもできる系案件」でかなり消耗したのでその理由をまとめました。

辛すぎました…。
未経験OK誰でもできるライター案件とはどういうことか

未経験でも良いライター案件、開けてみると大体こんな感じです。
契約するまでどのサイトで書くのか教えてもらえない
自分で書くものが掲載されるサイトですから、契約前に確認したいですよね。でも未経験OKな案件はなぜか契約するまでサイトのURLを教えてもらえないことがほとんどです。
サイト紹介文にはスポーツ系の情報メディアと言ってたのに、多くの記事がクリック目的の煽った記事だった、と実態はかけ離れていることもあります。(苦笑)
マニュアルが死ぬほど多い、他の作業が多い
これはライターが未経験者なので仕方ないとも思いますが、マニュアルやルールが引くほど細かいです。
そして、文字数は少ないのに画像やらURL挿入やら作業が多いのも特徴です。大体の場合作業に単価が設定されていません。
文字数は少ない=もらえる金額も少ないです。
一定の金額を超えないと報酬支払いがない
大体テスト記事って文字単価がめちゃめちゃ安いんです。
月に書ける記事数が多い、クオリティが高ければ文字単価が上がっていきますよ〜っていう仕組みになっています。
あ、頑張れば単価上がるんだ、嬉しいな〜って思うじゃないですか。
大体がそんなに書くの徹夜でもして毎日やってないと無理だわ。ってくらいの記事数に設定されています。
そして「5000円以上で支払いします」など、一定額を超えないと支払いしてくれないところも多いのです。
雇う側も毎度ライターを募集して大変そうですが、実際は低単価で最低数記事は書いてもらえるナイスなシステム。
このメディアで書くの嫌だな〜と思っても、うっかり書いてしまったテスト記事の報酬を受け取るために書きたくない記事を数記事書かないといけない、なんてことになります。
衝撃の事実「文章は読まれない」
悲しきかな、色々なマニュアルを覚えて一生懸命書いた記事は、クリックされていますが文章として読まれていません。
出来上がった記事を見てみるとあら不思議。画像にしか目が止まらない記事が出来上がっています。
読者はスクロールして大体画像だけを見るような記事です。
要するにライターが自分である必要がないんです。むしろ書く意味がないくらいの文章に仕上がっている。だから未経験でもOK、誰でも書ける記事なんです。
これ、文章が書きたい人間からするとかなり切ないですし、どんな仕事でも「誰でもできます」ってラベル貼られるとやり甲斐も自分で見出せなくなってしまいます。
専門性が必要な記事を書いた方が良い理由

とはいえ、未経験であれば応募できる案件が少なく、まずはこういった案件を受けることが多くなります。
ですが、クラウドワークスの履歴に書ける経験としてまず数記事書いたら、自分の専門性の高い記事をかける場所を探すべきです。
でも「特別なことをしたわけじゃないし、何の記事なら書けるんだろう」「誰かに教えられるような経験も知識もないと感じてしまう」という人もいると思います。
でも、すべての経験は誰かの役に立ちます。どんな些細なことでも、です。
例えば
アルバイトに落ちた経験は、これからアルバイトに応募しようとしている人に役に立ちます。
また、親と喧嘩した経験や感じたことは、子育てしている親にとって有益な情報になるかもしれません。
引きこもりになった過去を語ることで、今のあなたを見て引きこもっている人に一歩勇気を与えたり、安心感を与えるかもしれません。
大きなことではなくて、些細なことほど多くの人に有益な情報になると思います。
自分の経験や専門性を活かした記事を書けば、次につながる可能性が増えます。
まとめ
文章を書きたいひとが誰でもできる未経験歓迎のライター案件を受けると消耗します。
なるべく書きたいことを書けるメディアを見つけたいものです。
ここで、今回のまとめ。
- 誰でもできる、未経験OK案件は書くことがメインではない
- 自分の経験や専門性の高いものをメインで書くべし
稼げるフリーランスになるまで頑張って生きましょうね…