田舎で楽天モバイルUN-LIMIT。パートナー回線でも変えて良かった話

節約・投資

楽天モバイルUN-LIMITとは

今回契約した楽天モバイルのプランはRAKUTEN UN-LIMIT月額2980円で、データ通信は楽天回線なら無制限。楽天回線が入らないところは、自動でパートナー回線(AUもしくはDOCOMO)回線に切り替わり5GBまで速度制限なしで利用できます。また、通話に関してもRAKUTEN LINKアプリを使用すれば無料。

で、なんと今回楽天モバイルはキャンペーンでプラン料金1年間無料を打ち出しています。

ちなみに我が家、とっても田舎なので楽天回線が通るわけもなく。パートナー回線5GBが無料で使えるというのに惹かれ変更しました。格安スマホからでも年間2万円ほどの節約になります。ちなみに大手キャリア時代は月9000円くらいケータイ代払っていたので、10万円の節約です。

北海道の楽天回線通信エリア

2020年7月16日時点の北海道で楽天回線が使用できるエリアは、公式によると以下の通り。

  • 札幌市北区
  • 札幌市東区
  • 札幌市白石区
  • 札幌市南区
  • 札幌市西区
  • 札幌市手稲区
  • 札幌市清田区
  • 函館市
  • 小樽市
  • 室蘭市

上記のエリアでは高速楽天回線が速度制限なしで使い放題です。ここ半年で増えましたね。羨ましい限り…。今度実家帰ったら試してみます。

未開拓の道東のように、楽天回線が通っていないエリアではau回線が5GBまで速度制限なしで使用できます。ご自宅周辺の回線エリアに関しては公式で詳しく調べることができます。

楽天モバイルへの移行の諸経費

掛かった経費は以下

  • LINEモバイルからのMNP転出手数料 3000円
  • 楽天モバイル事務手数料 3300円

しかし楽天モバイルの今回のキャンペーン内容

  • オンライン契約+RAKUTEN LINKアプリ利用で 3000ポイントプレゼント
  • 事務手数料分 3300ポイントバック

実質ゼロ円。これが変更の決め手になりました。

時期によってキャンペーン内容が変更となる場合がございます。ご確認ください。

移行手続きの方法

とはいえ携帯のキャリア変更の手続き、慣れていないと億劫に感じますよね…。でも、簡単です。

以前の電話番号をそのまま利用したい場合は楽天モバイル申し込みの前に、MNP転出が必要です。大体の格安スマホキャリアだとマイページからサクッとできちゃいます。数分後にはMNP予約番号発行のメールが送られてきます。

その後楽天モバイルページから申し込み手続き、先ほど発行したMNP予約番号を入力すると同じ電話番号で使えるSIMが2~3日の間に自宅に届きます。

届いたらSIMカードを差し替えて、スタートアップガイドに沿って設定するだけです。(SIMフリー端末の場合)

パートナー回線しか使えなくても、楽天モバイルにして良かったこと

速度制限後でも最大1Mbpsと早い!

以前使用していたLINEモバイルはSNSがデータ通信カウントフリーだったので、3GBの契約でも速度制限とは無縁だったのですが、楽天モバイルにしてから5GBの通信制限は意外と早くやってきました。(汗)

速度制限というとろくに調べ物もできないイメージですが、楽天モバイルのパートナー回線では速度制限中でも最大1Mbpsの速度で使用できます

実際に測定してみました。

1Mbpsってどのくらい?というとYouTube、Amazon Primeで動画が普通画質でサクサク観れるくらいの速度です。多少の読み込みの遅さが気にならない方なら、速度制限を気にせずに使うことができます。思っていたよりストレスフリーでした。

デザリングもガンガン使える

どうせ速度制限になってもYoutubeが観れるくらいなら、とデザリングでもガンガン使えるようになりました。あまり速度にイライラしない人であれば、デザリングメインでも行けるでしょう。

調子の悪い時のWi-MAXよりよっぽど早いです。

デザリング時も同様に速度が出ています

何と言っても無料なのがすごい

これだけ使えて無料なら、サブSIMとして手に入れるのもアリだと思います。

楽天市場をよく使う方なら、お買い物もプラス1倍です。

【失敗】手持ち端末が使えるか事前に調べましょう

私の使っている端末はHuawei p20 lite。購入当時どのキャリアでも扱っていたこともあり、楽天モバイルの非公式端末ではありましたが使えるだろう、とたかを括っていました。

楽天SIMデータ通信はつながりました。が、通話はできませんでした

Android端末での楽天モバイルAPN設定例は以下の通りです。(ほんの1例ですご参考までに)設定→接続→モバイルネットワーク→APN→追加で下記の情報を入力してください。

名前rmobile
APNrakuten.jp
ユーザー名任意
パスワード任意
MCC440
MNC11
認証タイプPAPまたはCHAP
APNタイプdefault,supl,tether,ims
APNプロトコルIPv4/IPv6
APNローミングプロトコルIPv4/IPv6
ベアラーLTE
MVNOタイプSPN
MVNO値Rakuten

MNPで折角手数料かけて電話番号を移行したのに移行手続きは完了しているのに端末側が電話番号を認証してくれません。当然SMSも受信できずRakuten Linkアプリの認証ができません。

と、いうことは3000ポイントキャッシュバックも受けられない??

打開策:端末Galaxy A7を買いました

あまり電話連絡する機会がないとはいえ、通話できないのは大の大人として不便極まりないので、楽天モバイルでGalaxyA7を購入しました。ポイントバックキャンペーンで実質3800円でGalaxy端末が買えたのでとても満足です。

格安だが高スペック

ストレージは64GB。価格にしては大容量です。RAMは4GBで、同時期に出たGalaxyS10(8GB)に比べると劣りますが、10万円超のiPhone11もRAMは4GBです。

バッテリー容量は3400mAhと充分。(昔使ってたiPhone6sなんて1715mAhしかなかった)

カメラに広角レンズがついてるのが嬉しい

iPhoneのタピオカレンズで気になっていた広角レンズ。GalaxyA7はトリプルカメラ搭載で撮影が可能。同じアングルで撮影した写真が以下の2つ。奥行きが全然違いますよね。

通常
広角

まとめ:パートナー回線でも推せる!が、有料になったら…?

パートナー回線でしか未だ通信したことがありませんが、楽天モバイルUN-LIMIT、私にとってはかなり使える救世主です。

しかし、1年間無料は有り難いもののその後有料になった時に使い続けるか?と言われるとまだ迷ってしまいます。

なぜなら楽天回線が通っている地域と同じ料金で、その最大のメリットが享受されないから。有料となると何だかちょっと悔しいですよね…。

住む地域柄仕方ないとは思いますが、楽天モバイルさん、道東でもエリアを拡大してください!これから地方こそ農業酪農で5Gが必要になってきます。期待しています。

タイトルとURLをコピーしました